menu

学校法人永照寺学園 永照幼稚園

令和5年度 一時預かり利用について(当園児優先)

一時預かりのご利用にあたって

事前登録について
  • ・予め一時預かり利用登録をしていただきます。(登録日は園HPよりご確認ください)
    ※令和5年度初回の登録日は3月下旬です。日時は追ってお知らせします。4月以降は毎月10日が登録日です。
    変更等ある場合はHPにてお知らせします。
    利用登録を希望の方は登録日までに園までご連絡ください。
  • ・一時預かり利用登録書類に記入し、登録日に提出していただきます。書類はこちらからダウンロードいただけます。
    健康保険証(乳児医療受給者証)・アレルギー等があれば検査結果をお持ちください。
    お子様の健康状態や、ご要望などについて問診をします。
  • ・一度登録をされた方は、年度内は再登録の必要はありません。
  • ・翌年度も継続して利用する場合は、更新書類の提出をお願いする場合があります。
利用日の予約について
  • ・利用登録をされた方のみ予約可能です。(1か月前の事前登録制)
    ※例:5月に利用希望の場合→4月の登録日に登録申請
  • ・電話にて予約を受付ます。お子様の氏名、利用希望日時をお伝えください。
  • ・予約は利用希望の1か月前から受付可能です。
  • ・定員が満員の時や、園行事のときは、受付できないこともありますのでご了承ください。
  • ・ご利用料金は前払い制です。利用日に、事務所にてお支払い後お子様をお預けください。
  • ・お迎え時間を過ぎた場合、超過料金が発生します。
  • ・キャンセルの場合は、前日の15:00までにお知らせください。
    当日急遽キャンセルされる場合は、8:30までに必ずご連絡をお願いします。
    場合によっては給食・おやつ代をいただく事もありますのでご了承ください。
  • ・一時預かり終了後は、園内で過ごさず、すみやかにお帰りください。
  • ※当日は必ず検温し、体調が良好な上、登園をしてください。
対象年齢 満1歳児~満3歳児までのお子様を中心にお預かりします。
幼稚園、保育園等他の機関に在籍している場合は利用できません。
実施日時 月~金曜日 原則8:30~16:30のご利用をお願いします。
※上記以外の時間を利用した場合は、別途時間外料金が発生します。
内容 園での遊びや生活を経験し、集団の中での楽しさを体験できるように工夫しながら保育していきます。

【利用料】(料金は前払いです)

クラス 半日(4時間) 1日(5時間超え~8時間) 延長料金(1時間につき)
0歳児 2,200円 3,500円 900円
1~2歳児 1,900円 3,000円 800円

※給食・おやつ込み
※「2023年度 広島市一時預かり事業要項による一時預かり保育利用について」参照

【持ち物】(名前を大きくしっかり書いてください。お迎えの際、持ち物の点検をしてください。

0歳児 ・着替え(上下服・下着シャツ) ・レジ袋 3枚 ・おむつ 6枚 ・おしり拭き 1袋 ・フェイスタオル 2枚 ・帽子 ・食事用エプロン 2枚 ・おしぼり(乾いたもの) 2枚 ・哺乳瓶、授乳用ガーゼ、ミルク(必要に応じて) ・大きめのバスタオル 2枚(お昼寝の時に掛け敷き用に使用)
※冬場は綿毛布等の用意をお願いします
1歳児 ・着替え(上下服・下着シャツ) ・レジ袋 3枚 ・おむつ 6枚 ・おしり拭き 1袋 ・パンツ(必要に応じて) ・帽子 ・フェイスタオル 2枚 ・おしぼり(乾いたもの) 2枚 ・食事用エプロン 2枚 ・大きめのバスタオル 2枚(お昼寝の時に掛け敷き用に使用)
※冬場は綿毛布等の用意をお願いします
2歳児 ・着替え(上下服・下着シャツ) ・レジ袋 3枚 ・スプーン、フォーク ・おむつ又はパンツ、おしり拭き(必要に応じて) ・マスク、マスク袋 ・手拭き用タオル(ループ付きのもの) ・帽子 ・おしぼり(乾いたもの) 2枚 ・大きめのバスタオル 2枚(お昼寝の時に掛け敷き用に使用) ・水筒
※冬場は綿毛布等の用意をお願いします

【参考】一時預かりには下記の種類があります。

名称 事由 利用日数制限
非定型的保育 保護者の労働、職業訓練または就学等により、原則として週3を限度として、家庭保育が継続的に困難となる広島市に居住する児童を対象とした保育事業 月9日以内
緊急保育 保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等、社会的にやむを得ない事由により、緊急一時的に家庭保育が困難になる児童を対象とした保育事業 連続14日以内
※ただし、やむを得ない事情がある場合は、さらに14日を限定として必要最小限の期間の延長ができる。
私的理由による保育 保護者の育児に伴う心理的・肉体的負担を解消する等の私的理由により一時的に家庭保育が必要となる広島市に居住する児童を対象とした保育事業 月9日以内
待機児童等対応保育 保護者の就労、職業訓練等を理由とする待機児童家庭 求職活動中は除くあるいは月により9日を超える不定期な勤務のため一時的に月9日を超えて保育が必要となる広島市に居住する児童を対象とした保育事業 月10日以上
page
top